基本情報(スペック) | |
フェース面積 | 98sq.in |
平均重量 | 305g |
平均バランス | 315mm |
フレーム厚 | 22.5-23-21 |
長さ | 27in |
ストリングパターン | 16/19 |
グリップサイズ(国内販売) | G2/3 |







このような変更があります。
特に「フェース部」はヘッド部分が広がり(軟式テニスっぽい)特徴的な形に見えます。
ストローク
「乗り感」と「弾き出し感」のバランスが良かったです。「しなり」はボックスほどのは無いものの同シリーズの100に比べ「しなり」を感じやすく、「フェースのたわみ」「シャフトのしなり」どちらも大きくはないですが、バランス良く。十分「球持ち感」がある感じ。「乗り」に関してはこのような感じです。「弾き出し」についても、シャフトの適度な硬さと、ストリングの可動域のおかげで「戻り」がよくパワーロスが少なく飛んでくれます。
スピン性能も極端ではないものの、しっかりかかってくれます。特にフェース上部でとらえるとかかりが良かったように思います。
打球感の硬さはなく、手に伝わる振動は少なく「柔らかい」印象です。ただし「フレームの柔らかい」とは別なのでご注意ください。フレームはどちらか言うと硬めです。
ボレー
ラウンド形状のような強い反発力はなく、どちらかというとボックスのような「乗り」を感じる打球感。フェース上部が横に広く「扇形」のような形で、面ブレの心配がありましたが意外と(良い意味で)ブレがなくコントロールもしやすかったです。おそらくシャフトの形が以前よりも広く設計されている為だと思います。歴代のvコア98の中では一番ブレが少なく、ボレーのコントロールは良いと思います。
ゲームでの使用感
弾きすぎないので、厚く当ててスイングが大きくても「吹かし」が少なく、安心して振り切れました。
バックハンドスライスはしっかり最後まで乗ってくれて、沈めやすくコントロールもききやすかったです。基本的に厚めに当ててフラットドライブ・フラットスライスは癖がなく打ちやすく、こするようなショットは思いのほか「抜ける」ような感じがして吹っ飛んでしまいました。グリグリのスピンなら100のほうが良いのかも。
軌道や飛びに極端な癖がなく、扱いやすいモデルという印象。同じ98インチ305gのモデルの中ではややスピンのかかりが良いように思いました。
コメント